上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
気がつけば手に怪我を作っている卯香ですこんにちは。
本格的に寒くなって空気が乾燥してきたせいか、
はたまた手洗いしすぎのせいか、手がカサカサしてしょうがないです。
おかげで、ちょっと紙が手にかすっただけで切ってしまって見た目が痛々しい(笑)
私は手の甲よりも指の方が荒れちゃうんですが皆さんはどうなんでしょうか。
先々週から歴史学演習の方で自分が発表の回(悪い意味でずっと俺のターン的な)なので
最近ずっと大学と県図書の往復で調べ物でひいひい言ってます。
調べると調べるだけまたわからないことが出てきてそれをまた調べないといけないっていう無限ループは一体なんなんでしょうね。
今回の担当範囲においては山崎闇斎がキーパーソンだったので、
そのため先週は日本朱子学と神道について、今週は日本書紀について調べる羽目に\(^0^)/
思想家とかめんどくさいから嫌いだーorz
同じ授業取ってる子には「うかつに闇斎なんて出すから悪いんだよー」って言われるし・・。
だって家光の実弟である保科正行が家訓十五条を作ったっていう話の流れからして出さない訳にはいかないじゃないかああああ!!!!あいつ正行に仕えたんだもん!!家訓の執筆にも関わったっていう話だしさ!!
そして闇斎ってやつは朱子学至上主義みたいな発言してたのに神道にも傾倒していったっていうのがもう厄介な所で。
晩年になって意見翻すのってやめてほしいわ・・・。
そんなこんなであんまり公務員の勉強できていない・・・TT
皆さんって大学の専門の勉強と公務員試験の勉強とどうやって両立してるんですか・・・?(泣)
うちの大学でやってる公務員講座は歴代結構合格率高くて80%いってるらしいんですが、
でもそれで公務員に採用されたのって、普段の授業でも行政とか法律とか経済とかそのまま公務員の勉強に直結することをやってる学部の人たちばっかりなんですよねー・・・。
その環境すごい羨ましい・・・。きっと就職勉強を考えてその学部に入ったんだろうなー・・・。
大学生活は充実しすぎているくらいに充実しているので日文を選んだことに後悔はありませんが、でも、今考えると、政治経済行政を主に勉強できる学部に進む方が賢い選択だったんだろうなと思う。
あああ現四年生の就職内定率57.6%とか嘘だと言ってくれ・・・!!!!!
*****
ITパスポート受かってた!
簿記とかよりは断然取りやすいのでおすすめです。
トラックバック
トラックバックURL
→http://suseri23hshoto.blog115.fc2.com/tb.php/547-ba6b1e50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)